ジャンピングマットは特殊加工されたPVCに何千本ものポリエステル繊維がマットの上下を繋ぐことにより平面を維持しつつ跳躍力を得られるマットです。
大人から子どもまで楽しめるのはもちろん、アクロバットの練習から空気を抜けば小さなお子様のトランポリンとしても使えます。
主に体操競技やチアリーディングで活躍しているジャンピングマットですが、空気圧の調整が簡単にできるので子どもの遊戯施設や幼稚園、障がい者施設などでも愛用されています。
大学の体操競技部や1日1000人を超える来場者数がある遊戯施設でもご利用いただいており、抜群の強度があります。
ジャンピングマットの長さ(全長)は、
からお選び頂けます。
お好みの長さにカスタマイズすることもできますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。
大人が思い切り蹴っても
底付きしません。
拭き掃除可能で
衛生的に保てます。
専用収納バッグ付き
電動ポンプ付き
強く蹴っても、床に底づきしないのが
ありがたいですね
米田体操教室主催
アテネ五輪男子体操団体金メダリスト
米田 功 様
ネイスさんのジャンピングマットは様々な体操やアクロバットの練習に活用できます。子どもから大人まで安全に感覚練習が出来るようになりました。広げて空気を入れるだけなので、準備も早くて簡単で、空気を抜けば持ち運びも出来る重さになっており、場所を選ばず使用できるのがうれしいですね。強く蹴っても床に付かず、安心して蹴ることができます。
施設に合わせてご提供頂けます!
チームラボキッズ株式会社
カタリスト
岩佐 様
弊社の運営する「学ぶ!未来の遊園地」の「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」というデジタルアート作品ではスクリーンの上部から降りてくる象形文字をタッチすることで様々な事象がおきます。今回はそちらの下部にジャンピングマットを導入させて頂きました。
空間や作品に合わせてサイズや色を細かに変更していただいたことにより、アート作品の一部としても全く問題なく運用できています。一日に数百人、時には1000人以上のお子様が施設を訪れますが、耐久性もバッチリですし、アフターサービスもしっかりしていて安心して使用しています。
みんなで練習できるのが
ありがたいですね!
梅花中学校・高等学校
熨斗 様
ジャンピングマットは、個人でのアクロバット練習はもちろん、みんなでジャンプ系の練習ができるのはありがたいですね!ポンプが自動で空気を入れてくれるので、すぐに練習ができますし、空気を抜けばコンパクトになるので収納場所にも困りません。